お寺に温泉があるという、もとい、日光開山の祖・勝道上人が788年に発見したのが先で、その後に薬師如来を祀ったのが始まりなのだそう。世界遺産でもある日光山輪王寺の別院です。文字通り、お寺の佇まい。
趣のある門から温泉寺へ向かう。情緒が溢れている。
ちなみに玄関には「人生の五心」と書かれた貼り紙が。
一、偽らず真心
二、頼らず努力
三、迷わず根気
四、欲張らず満足
五、怒らず円満
いいお説教を頂きました。肝に銘じます・・・m(_ _)m
周辺の温泉同様、エメラルドグリーンの天然温泉。肌に優しく、いくらでも入って居たくなるような心地良さ。
こちらが源泉。硫黄のにおいが漂い、本物の温泉地に訪れた事を実感させてくれる。
名称 | 日光山 湯元・温泉寺 |
泉質 | 硫黄泉 |
利用料金 | 500円 |
ホームページ | 日光山 湯元・温泉寺 |